防府史談会

タ イ ト ル サブタイトル 著  者 号数 発行年
秋穂町 正八幡宮を訪ねて 村田美恵子 24号 1996
尼子毛利の遺跡と上淀廃寺を訪ねて 玉木愛三 22号 1994
阿弥陀寺を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 水田耕作 13号 1985
維新余話 文化講演会 宮崎義敬 15号 1987
出雲神社探訪記 河野 正 21号 1993
遺跡探険・きみも考古学者 親子歴史教室 杉原和恵 33号 2005
厳島合戦における内海商人の動向 柴原直樹 27号 1999
井上山遺跡発掘 前田耕次 10号 1982
井上山の住居跡と土器の特色 中野一人 25号 1997
伊能忠敬の歩測に挑戦してみよう 親子歴史教室 金山政秋・渋谷勝美 31号 2003
岩国史跡散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 大塚正三郎 5号 1977
石見国へ毛利氏の遺跡を訪ねて 荻原 旭 26号 1998
臼杵華臣会長の御逝去を悼む 脇 正典 29号 2001
臼杵華臣会長の叙勲を祝う 松村春尾 15号 1987
宇部厚東区の歴史を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 木村高士 9号 1981
海の日本史 文化講演会 石原啓司 17号 1989
英雲公と防府 文化講演会 臼杵華臣 11号 1983
江村隆雄先生の御逝去を悼む 臼杵華臣 13号 1985
奥州平泉藤原氏のミイラについて         佐伯敬紀 1号 1971
大岩に刻んだ字 松村春尾 3号 1975
大内氏から毛利氏へ 岸田裕之 28号 2000
大江氏と毛利氏について 佐伯敬紀 3号 1975
大島郡西部歴史散歩 弘中周三 18号 1990
大島郡東和町歴史探訪 歴史散歩、旧家・社寺訪問 本多幸助 15号 1987
沖縄の習俗  松岡俊夫 1号 1971
惜しくも笠松枯れる 大塚正三郎 9号 1981
親子歴史教室をふりかえって 金山政秋 28号 2000
隠れた勤王志士服部半七郎成之略伝 服部逸郎 13号 1985
楫取素彦(小田村伊之助)明治維新と「防長回天史」 村田輝夫 24号 1996
家族-今と昔- 文化講演会 松岡利夫 14号 1986
勝坂の水車 斎藤貞人 13号 1985
勝間組宗門人別并牛馬共に改根帳 重枝慎三 15号 1987
上右田社寺訪問 池田 寛 18号 1990
上山さんを偲んで 兄部勇次 10号 1982
上山先生の想い出 神徳敬一郎 10号 1982
上山先生余談 吉本 仁 10号 1982
上山満之進略歴 資  料 10号 1982
加茂岩倉遺跡と神庭荒神谷遺跡周辺をたずねて 関谷 顕 27号 1999
危機一髪!!寺山古墳群 ○ 生 2号 1973
旧家をたずねて-宮市兄部家- 歴史散歩、旧家・社寺訪問 松村春尾 6号 1978
旧県社 花尾八幡宮を訪ねて 桑原 亘 23号 1995
郷土誌華城・地名のいわれと古跡 吉武 稔 17号 1989
郷土の先哲 上山満之進翁について 児玉 識 10号 1982
桑山周辺の社寺遺跡を巡る 社寺遺跡訪問 華浦の歴史を学ぶ会 33号 2005
源平敷山の戦い・八百年に寄せて 種田豊一 14号 1986
建武の新政   森 茂暁 22号 1994
元禄赤穂事件探訪 文化講演会 石原啓司 16号 1988
公述意見書 江村隆雄 2号 1973
皇徳寺・法雲院 社寺訪問 大田和子 29号 2001
光福寺縁起  森重満寿彦 7号 1979
国分寺金堂修理と新発見 防府市文化財保護課 26号 1998
極楽寺 社寺訪問 大田和子 31号 2003
極楽寺を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 権代 瞭 14号 1986
護国寺訪問 歴史散歩、旧家・社寺訪問 橋本隆哉 12号 1984
古代の防府市朝鮮文化とのかかわりあい 文化講演会 重枝慎三 2号 1973
古墳時代からの西浦 田中和夫 28号 2000
狛犬学の可能性 総会記念講演 小寺慶昭 33号 2005
古文書解読講座 重枝慎三 23号 1995
古文書解読講座(15) 重枝慎三 24号 1996
古文書解読講座(16) 重枝慎三 25号 1997
古文書読解講座(1) 松村春尾 7号 1979
古文書読解講座(2) 重枝慎三 8号 1980
古文書読解講座(3) 松村春尾 9号 1981
古文書読解講座(4) 松村春尾 11号 1983
古文書読解講座(5の下) 重枝慎三 13号 1985
古文書読解講座(5の上) 重枝慎三 12号 1984
古文書読解講座(6の下) 松村春尾 15号 1987
古文書読解講座(6の上) 松村春尾 14号 1986
古文書読解講座(7) 重枝慎三 16号 1988
古文書読解講座(8) 重枝慎三 17号 1989
紺屋の建造物撮影保存について    山田一男 12号 1984
西海漁場を拓いた瀬戸内海漁民 立平 進 27号 1999
佐伯敬紀先生の逝去を悼む 江村隆雄 5号 1977
佐波郡における明治時代の中等教育推進の一断面 桑原邦彦 8号 1980
佐野峯物語 文化講演会 岡本みよ 31号 2003
佐野焼あれこれ 加藤道隆 12号 1984
佐野焼宮窯の発掘調査 大林達夫 15号 1987
佐波郡徳地町の史跡と文化財(1) 河野正 6号 1978
佐波郡徳地町歴史散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 末広元一 6号 1978
佐波の縣の「道祖神」 太田耕作 18号 1990
「佐波の里」総目録 資 料 17号 1989
「佐波の里」発刊の辞 上田頴太郎 1号 1971
「佐波の里」バックナンバー一覧 資  料 30号 2002
三哲文庫の思い出 桑原照子 10号 1982
山頭火追想-其中庵時代 文化講演会 河内山光雄 1980
山頭火と禅 橋本隆哉 10号 1982
山頭火の話 和田 健 19号 1991
山陽鉄道敷設と沿線の動向 文化講演会 内田次郎 3号 1975
山陽道萩往還おもしろ歴史ばなし・かわら版づくりに挑戦してみよう 親子歴史教室 金山政秋・渋谷勝美 32号 2004
式内剣神社の古文書 松村春尾 4号 1976
史談会をかえりみて 江村隆雄 1号 1971
史都「山口」散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 大塚正三郎 2号 1973
姉妹都市吉田町の文化財めぐり 歴史散歩、旧家・社寺訪問 松村春尾 5号 1977
下関吉田・長府歴史探訪 歴史散歩、旧家・社寺訪問 大田和子 11号 1983
周東史跡散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 赤川 淳 7号 1979
蔗庵上山先生 三坂圭治 10号 1982
城下町岩国歴史散歩 佐久間輝雄 19号 1991
女性から見る毛利氏の歴史 柴原直樹 30号 2002
定念寺・満願寺 社寺訪問 森氏幹夫 31号 2003
定念寺・満願寺・極楽寺の仏像について 社寺訪問 山根 明 31号 2003
史料紹介(1) 重枝慎三 26号 1998
新田の今昔 佐久間照男 21号 1993
新南陽・徳山史跡散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 桑村 亘 10号 1982
新南陽市建咲院を訪ねて 水田耕作 26号 1998
シンポジュウム「歴史博物館に何を期待するか」 防府史談会 24号 1996
周防車塚古墳復元についての一試案 英雲公防府来住二百年記念号 桑原邦彦 11号 1983
周防国衙-南限地域の調査- 防府市教委 5号 1977
周防国衙-東限地域の調査- 防府市教委 7号 1979
周防国衙-北限地域の調査- 防府市教委 6号 1978
周防国府跡の古環境を考える 研究発表 羽鳥幸一 32号 2004
周防国府と清原元輔 吉瀬勝康 30号 2002
周防国分寺の原像 文化講演会 森江直紹 12号 1984
周防と秦氏 三木一草 2号 1973
周防府中における市・津・町の展開と商業 文化講演会 岩元修一 31号 2003
菅原道真公と防府 親子歴史教室 金山政秋・渋谷勝美・徳本雅文 30号 2002
禅昌寺を訪ねて 石田康子 19号 1991
続 防府小史(2)(近世)  脇 運雄 5号 1977
続々防府小史(3)(現代) 英雲公防府来住二百年記念号 脇 運雄 11号 1983
大道の基壇墓と五倫塔 弘中周三 28号 2000
大道の歴史と地理を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 松田福信 5号 1977
大道村上田家の豪農経営と酒造業 文化講演会 木部和昭 31号 2003
大楽源太郎の足跡を訪ねて・久留米周辺の史跡 原田孝三 23号 1995
高杉晋作と防府 一坂太郎 27号 1999
滝 鶴台夫人について 河村太一 17号 1989
拓本のとりかた 橋本隆哉 7号 1979
脱隊兵騒動と大楽源太郎 大田和子 25号 1997
玉木懿夫をしのぶ 吉本 仁 2号 1973
玉祖神社を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 伊藤義登 15号 1987
中国大陸における雪舟の足跡 内田 伸 18号 1990
中世吉川氏の跡を訪ねて 大田和子 24号 1996
中世の勧進聖と庶民 文化講演会 国守 進 9号 1981
長州藩産物取立政策と佐波川水軍の開発 小川国治 20号 1992
長州藩の認識票 小倉敬一 3号 1975
長府下関史跡探訪記 歴史散歩、旧家・社寺訪問 松村春尾 2号 1973
「月の桂の石庭」を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 渡辺民子 8号 1980
「津和野歴史散歩」に参加して 歴史散歩、旧家・社寺訪問 松田福信 4号 1976
天神様の美術展と元寇遺跡を訪ねる 渡邉 基 30号 2002
天神信仰と講社 森氏幹夫 27号 1999
天徳寺を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 山根節子 17号 1989
天保二年百姓一揆とその背景 文化講演会 石川卓美 10号 1982
天保二年の大一揆 木村高士   22号 1994
天満宮円楽文書を読む 古文書講座 柴原直樹 33号 2005
土井ケ遺跡と弥生人 松下孝幸 26号 1998
堂山あれこれ 末広元一 19号 1991
時政家訪問記 歴史散歩、旧家・社寺訪問 種田豊一 9号 1981
徳地町万願寺地蔵堂の地蔵菩薩立蔵について 山根 明 27号 1999
徳地町の史跡と文化財(2) 河野 正 7号 1979
徳地の俊乗房重源 河野 正 16号 1988
都市的世界のライフスタイル 小谷典子 22号 1994
図書館にキャプテン端末機設置 松村春尾 14号 1986
富海石原村の天神講 森氏幹夫 26号 1998
富海地区歴史散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 窪田耕二 12号 1984
富海における毛利時親の墓について 森重万寿彦 19号 1991
富海の歴史的特質について(その1) 研究発表 児玉 識 32号 2004
中世後期の防府天満宮 文化講演 田中倫子 33号 2005
中関塩田の盛衰・中関町づくりと塩田 山田一雄 25号 1997
長門市の歴史を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 村田美恵子 16号 1988
長門大寧寺無隠道費禅師の足跡について 橋本隆哉 2号 1973
中山忠光卿の史跡探訪 歴史散歩、旧家・社寺訪問 津田輝房 13号 1985
西浦塩業の背景 林 二郎 20号 1992
西の奈良?防府 親子歴史教室 金山政秋 29号 2001
20年間の思い出 松村春尾 17号 1989
日本古代信仰の原点 三木 彊 5号 1977
日本文化の源流をさぐる 「古代筑紫王国の原像」の出版記念講演会 上田芳江 4号 1976
野島万巧寺過去帳覚え書 重枝慎三 13号 1985
俳人 山頭火の生涯                又田竹栖 1号 1971
萩史跡探訪 歴史散歩、旧家・社寺訪問 大田良枝 3号 1975
幕末の長州藩 文化講演会 樹下明紀 7号 1979
林勇蔵と大田・絵堂戦争 文化講演会 広田暢久 32号 2004
悲運の志士 大楽源太郎              内田次郎 1号 1971
光市の史跡を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 村田美恵子 8号 1980
光宗寺と妙玄寺 原田擁爾 25号 1997
人丸の水車 市川澄毅 30号 2002
弘中貞一先生の御逝去を悼む 臼杵華臣・河内 競 15号 1987
文政十一年八月の大風 文化講演会 吉積久年 13号 1985
報国団と時政亀蔵 時政文雄  8号 1980
防石鉄道のあゆみ 兼森悦男 29号 2001
防府医学会の変遷と展望 神徳達也 3号 1975
防府郷土研究グループ紹介 水田耕作 17号 1989
防府市域と周辺の埋蔵文化財 中野一人 9号 1981
防府市井上山出土第二号経塚の経筒及び経文について 橋本隆哉 18号 1990
防府史談会20周年にあたって 臼杵華臣 17号 1989
防府史談会の再建十周年にあたって 弘中貞一 7号 1979
防府市内における盃状穴石の分布 上野忠雄 16号 1988
防府小史(1)(古・上・中世) 脇 運雄 4号 1976
防府製塩試験場と新しい製塩法  吉田 実 2号 1973
防府天満宮誌上散策 研究発表 綿永明男 31号 2003
防府天満宮と「北海道人」松浦武四郎 綿永明男 30号 2002
防府天満宮の創建について 脇 正典 23号 1995
防府天満宮を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 大田和子 16号 1988
防府と大村益次郎 文化講演会 内田伸 6号 1978
防府における木喰上人の行跡 松村春尾 2号 1973
防府の経塚 脇 運雄 9号 1981
防府の古代遺跡 歴史散歩、旧家・社寺訪問 大塚正三郎 3号 1975
防府の狛犬 大塚正三郎 14号 1986
防府の須恵器窯について 吉瀬勝康 20号 1992
防府の陶器                 脇本 玄 1号 1971
防府の仏像                      三木一草 1号 1971
防府町 長羽村 利刀の遺跡 英雲公防府来住二百年記念号 松村春尾 11号 1983
豊北町の歴史を訪ねて 種田信子 20号 1992
防長両国洞門古禅僧の足跡と詩偈 橋本隆哉 6号 1978
本には書けない話 「古代筑紫王国の原像」の出版記念講演会 三木 彊 4号 1976
本年度の発掘発見トピックス 資  料 28号 2000
埋蔵文化財行政の現在 吉瀬勝康 29号 2001
松尾山天皇院の遺跡 石井遠景 14号 1986
満願寺を訪ねて 山本勝省 20号 1992
右田古文書調査研究会の報告 松村春尾 7号 1979
右田歴史散歩 歴史散歩、旧家・社寺訪問 脇 運雄 1号 1971
三隅町と長門市の史跡を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 津田輝房 17号 1989
三田尻沙汰控えより (一)三田尻別邸と毛利重就の隠居 研究発表 大田和子 31号 2003
三田尻沙汰控えより (二)毛利重就と御鷹野 研究発表 伊藤義登 31号 2003
向島の開発とタヌキ 江村隆雄 2号 1973
宗像・志賀島・福岡方面の文学歴史散歩   松村春尾 21号 1993
村上水軍と防府 水田耕作 28号 2000
牟礼 大将軍の経塚遺物について  吉瀬勝康 21号 1993
牟礼郷土誌同好会のあゆみ 水田耕作 15号 1987
明治維新期における長州藩真宗僧の政治的動向 文化講演会 児玉 識 5号 1977
毛利家に伝来する大内氏ゆかりの遺宝    臼杵華臣 7号 1979
毛利氏と関ケ原 柴原尚樹 29号 2001
毛利輝元について 松岡敏昭 29号 2001
毛利元就公墓前祭参拝旅行記 歴史散歩、旧家・社寺訪問 佐伯敬紀 1号 1971
毛利元就と防府 歴史講座 柴原直樹 32号 2004
木喰の寺を訪ねて 社寺訪問 荻原 旭・山根 明 32号 2004
木喰仏のある寺を訪ねる 大田和子 30号 2002
山口県地方史学会第60回記念大会について 松村春尾 14号 1986
山口県の土器製造 渡辺一雄 23号 1995
山口市仁保地区の歴史を訪ねて 歴史散歩、旧家・社寺訪問 末広元一 14号 1986
略系伝書並御奉書写の考察 文化講演 森氏幹夫 33号 2005
歴史教育について 文化講演会 有久善夫 1号 1971
歴史こぼれ話 重枝慎三 21号 1993
歴史における真実の追求 「古代筑紫王国の原像」の出版記念講演会 三坂圭治 4号 1976
わがふるさと富海村の近代化に貢献した清水郁蔵略伝 児玉 識 21号 1993
脇本楽之軒を語る 脇本 玄  3号 1975
倭人伝の道・伊都国・末盧国を訪ねて 松永 茂 25号 1997

阿弥陀寺の写真

「佐波の里」は在庫があります。
メールでお問い合わせくださるか、防府図書館にお越しください。



防府図書館サイトへ


防府史談会

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 9:00〜17:00)

電話番号:0835-22-3015